松井一代さんプロデュースの圧力鍋はマジッククッキングといって、見た目もかわいく彼女ならではのこだわりを持つ圧力鍋です。フライパンとタイマーが付いて性能や機能も、さすがマジッククッキングは、松居さんがプロデュースしたおなべです。
松居さんがプロデュースしただけあるマジッククッキングは、7つのポイントがあり
高さが13センチとコンパクト、頑丈なあまりごつくて大きくて重く女性ではもてあまし気味の圧力鍋も松井さんの手にかかればコンパクトななべになります。この大きさが一番こだわったところだそうです。
蒸気が一定方向なので安心、蒸気の出口が一定方向なので間違って蒸気を当ててヤケドする心配も少なく安心して使用できますね。
蒸気音が静か、圧がかかると蒸気の出る音が大きくシューシューいうと恐くて使いたくないという人も多いのですが、このマジッククッキングは静かな音で安心して使用できると評判です。
蒸気抜きがワンタッチレバー、緊張する蒸気抜きがワンタッチレバーで出来るのでこれも女性には安心して使用できるところでしょう。
松居一代さんのマジッククッキング
大きく見やすい加圧ピン、圧力の加減をしたり見たりできる加圧ピンが大きくて見やすいので確かめやすくてこれも安心できる機能です。
なべ底が三層構造で熱の回りが早いので、無駄がありません。
色使いがキュートで可愛い、大きさも色使いもキュートで可愛いと女性達には受けています。
圧力鍋といえば丈夫で機能優先というなべが多く、機能優先で冷たい感じがしますが、マジッククッキングは、オレンジや赤の色使いが柔らかく優しい感じで、今まで使うのが苦手な人にもスムーズに受け入れてもらえそうなデザインです。
これなら、恐くてという人にもそのすばらしさを実感できると思います。コンパクトなサイズは火の回りが早くて、省エネ効果も高くカレーなら加熱1分、豚の角煮なら15分と忙しい主婦の頼もしい味方となってくれそうです。
掃除への配慮もしてあり、ふたの裏についているゴムパッキンも取り外して洗うことが出来、でこぼこも極力減らしたので、洗い易く洗い残しもなくせそうです。
カラスのふたも付いているので、鍋としても使え、落し蓋や蒸し板としても使えるスノコもついているので鍋の代わりも出来てしまいます。
お揃いのカラーのフライパンも付いているので、更に便利に使えそうです。
その他